MIKU_TALK Ver. 0.2.1のソースが公開されていたので、
miku_talk012をexe化してGUIをつけてみたと同じ方法でexe化してみた。
自分用なのでβ未満の出来だけど、せっかくなので公開してみる。
またまた説明動画も作ってみたり。
ダウンロードは http://kagamine-rin.net/data/miku_talk_gui/miku_talk021_gui.zip からどうぞ。
以下、readme.txt より一部抜粋
------------------------------------------------------------
■miku_talk021_gui001【配布元】
mashpodの勝手にワーカー
http://mashpod.vox.com/
【動作環境】
Microsoft Windows 2000/XP
Microsoft Internet Explorer 6
【その他動作に必要なもの】
mecab-win32 ※MeCab解析済テキストには不要
【ライセンス】
本ツールはフリーソフトとしてリリースしています。
【免責事項】
配布元は本プログラムの使用に関して、一切の保証・サポートをいたしません。
開発環境での動作は確認していますが、全ての環境で動作するとは限りません。
使用の結果による全てのトラブルに対して、配布元は一切責任を負いません。
ご了承のうえでご使用ください。------------------------------------------------------------
■miku_talk021_guiとは
人生は是勉学の事(http://akira-izumi.cocolog-nifty.com/)さまが提供する
MIKU_TALK Ver. 0.2.1 のVSQ生成部ソース miku_talk021.cgi をもとに、
以下の改変を行ったものです。(※)○PerlのPARモジュールによるexe(Windows実行ファイル)化
Perlがインストールされていなくても動きます。
(ファイルサイズが大きくなってしまいますが…)
mecab-win32は事前にインストールしておく必要があります。○平仮名からミク発音記号への変換ハッシュ表の別ファイル化
同じフォルダにある phonetic.txt(UTF-8エンコード)を編集することで、
変換規則を適宜変更できます。○HTA(HTMLアプリケーション)による簡易GUIフロントエンドを添付しています。
(※)
MIKU_TALK Ver. 0.2.1
http://akira-izumi.hp.infoseek.co.jp/yahoo_ma21/yahoo_ma.html
MIKU_TALK 0.2.1 ソース(VSQ生成部)
http://akira-izumi.cocolog-nifty.com/patent/2008/05/miku_talk_021_v_d573.html○exe のアイコンには、さなりうむさまの
ボーカロイドアイコン(http://www.q-ice.com/diary/blog/diary.cgi?no=68)を
使わせていただきました。
■参考
miku_talk012をexe化してGUIをつけてみた
最近のコメント